スマイル歯科医院 | 日記 | 抜歯後、縫合する意味

丁寧にご説明し、丁寧な治療をします。

Top >  日記 > 抜歯後、縫合する意味

スマイル歯科医院 の日記

抜歯後、縫合する意味

2011.01.31

抜歯後、なぜ縫合すると思いますか?

皮膚を切った場合、お医者さんは傷口を縫合することでぴたっとくっつけます。
歯の場合は、違います。
出血を止めるためだけです。

縫合しなくても止血する場合は、縫合する必要はありません。
縫合しない方が、傷の治りは早いし、腫れも少ないのです。

歯医者が「縫合しません」と言ったら不安になる患者さんがいらっしゃいますが、
その場合は、歯医者は縫合しなくても止血すると判断したからですので、
心配いりません。

むしろ「縫合しないで済んだ」と喜んでください。
縫合しないとほとんど腫れませんし、傷の治りも早いです。
同じ親知らずの抜歯でも下の場合は、縫合することが多いです。

唾液が多い人は、下の親知らずを抜いた場合、
抜歯窩(歯を抜いた穴)が常に唾液で洗い流されるようになってしまい、
いつまでも血液が固まりません。

血が止まるには、血液がカサブタになって初めて止まります。
唾液が多い人はいつまでもカサブタにならないので、
縫合して止血する場合が多くなるのです。  

日記一覧へ戻る

【PR】  ハワイアンロミロミ MOANA  美容室 ユニティ 海老名店  リサイクルショップティファナ阿佐ヶ谷北口店  特殊清掃管理センターグループ   サンシャインクリーナーズ  TRANCE GYM 見附店